ヒョウモントカゲモドキの餌について!餌の種類や与え方、サプリメントについて紹介!!

ヒョウモントカゲモドキの餌について!餌の種類や与え方、サプリメントについて紹介!!餌を食べるレオパ

ヒョウモントカゲモドキ肉食の爬虫類です。ペットとして人気があり飼育してみたい方も多いと思います。ヒョウモントカゲモドキを飼育する上で与える餌はとても重要です。今回の記事ではヒョウモントカゲモドキを飼育するときにオススメの餌を紹介します。

ヒョウモントカゲモドキを健康に飼育するためには、どんな餌を与えるかが重要です。

ヒョウモントカゲモドキを飼育する場合は昆虫を与えて飼育するのが一般的でしたが、近年はレオパ用の人工餌も様々なメーカーから販売されていて、人工餌で飼育することもできます。

今回の記事ではヒョウモントカゲモドキの飼育にオススメの餌を紹介するので、レオパを飼ってみたいと思う方はぜひ読んでみてください。

それでは、ヒョウモントカゲモドキの飼育にオススメの餌を紹介します。

ヒョウモントカゲモドキの餌について

ヒョウモントカゲモドキは肉食の爬虫類で、自然下では昆虫や小さなヤモリやトカゲなどの爬虫類を捕食しています。

自然下では主に昆虫を食べているので、飼育下でも昆虫を与えて飼育されることが多かったですが、近年は様々なメーカーからレオパ用の人工餌も販売されているので、人工餌で飼育されることが増えています。

人工餌を食べさせるにはピンセットからの給餌に慣れさせる必要がありますが、国内で繁殖された個体やペットショップで販売されている個体は人工餌に慣れていることがあります。ヒョウモントカゲモドキを購入する際はどんな餌を食べているのかを聞いておきましょう。

ヒョウモントカゲモドキにオススメの餌

ヒョウモントカゲモドキの餌は大きく分けると生き餌と人工餌に分けることができます。生き餌を購入する際は飼育するヒョウモントカゲモドキのサイズに合わせて購入するようにしましょう。

大きすぎると怖がってしまい餌を食べないことがあります。生き餌にもいくつか種類があり、栄養価も違うので、一つの餌で飼育するよりも色々な餌を与えて飼育するのがオススメです。

コオロギ

コオロギ

フタホシコオロギ(Mサイズ)100匹セット(死着補償有り)※エサ用
フィッシュジャパン

ヒョウモントカゲモドキの飼育でよく使われる餌がコオロギです。

コオロギにはフタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギの2種類が販売されています。フタホシコオロギの方がヨーロッパイエコオロギよりも動きが遅いので、捕食しやすいのでベビーなどから飼育する場合はフタホシコオロギの方がいいと思います。

フタホシコオロギはヨーロッパイエコオロギに比べて皮膚が薄く消化がしやすいので、ヒョウモントカゲモドキの餌にするならフタホシコオロギの方がオススメです。

ただ、フタホシコオロギの方がロスが出やすいので、餌を保存するときには涼しくて湿気のないところで保存しましょう。

コオロギの飼育方法はこちらの記事で紹介しているので、こちらの記事も読んでみてください。

コオロギを飼育しよう!爬虫類の餌に最適なコオロギの飼育方法を紹介!!

ミルワーム

created by Rinker
こだわりの生体をお届けします
¥888 (2024/04/16 21:02:25時点 Amazon調べ-詳細)

ミルワームはゴミムシダマシの幼虫です。爬虫類に限らず熱帯魚の飼育などでもよく使われている餌です。

ただ、コオロギに比べて消化が悪いので、与えすぎると消化不良になることがあるので気をつけてください。

また、ミルワームはカルシウムが少ないのでずっと与えていると栄養不足になってしまいますので、主食としては与えないようにしましょう。

ジャンボミルワームはロスが少ないので保存するにはすごく便利です。サイズも色々あるのでベビーに与えられるサイズも販売していて、保存もしやすいの使いやすい餌です。

ジャンボミルワームの動きがすごく美味しそうに見えるのかヒョウモントカゲモドキの食いもいいので、餌の食べが悪くなったときに少しあげるのがオススメです。

ミルワームの保存方法はこちらの記事で紹介しているので、こちらの記事も読んでみてください。ミルワームの飼育方法とは?ミルワームの餌や飼育方法を紹介

冷凍マウス

created by Rinker
オリジナル
¥2,700 (2024/04/16 22:24:36時点 Amazon調べ-詳細)

冷凍マウスは猛禽類や爬虫類の飼育でよく使われている餌です。

個体によっては全く食べない個体もいますが、大きく成長した個体の場合にはとてもいい餌です。ただ、与えすぎてしまうと太ってしまうのであげすぎには気をつけてください。

小さいものだったら2センチ前後のものが販売されているので、ヒョウモントカゲモドキの飼育にはそのぐらいのサイズのものを選びましょう。

1匹大体60円前後で販売されています。値段は他の餌に比べると少し高いですが、保存が簡単なので飼育を楽にしたいと思ったら冷凍マウスがオススメです。

ピンクマウスを与えるときの注意点をこちらの記事で紹介しているので、こちらの記事も読んでみてください。ピンクマウスの解凍方法やピンクマウスを与える時の注意点を紹介

デュビア

デュビア

デュビアとはアルゼンチンモリゴキブリという名前で、名前の通り森に住むゴキブリです。

ゴキブリというと気持ち悪いイメージがあるかもしれませんが、デュビアは動きも遅くて見た目も家に出るようなゴキブリとは違いそこまで気持ち悪さはありません。

メスと幼体には羽が生えていなくて、大きなダンゴムシのような見た目をしています。オスは成体になると羽が生えてくるので、ゴキブリのような見た目になってきます。壁を登ることも飛ぶこともないので、飼育はしやすい種類です。

水切れや餌切れにも強い種類なので、コオロギに比べて管理が簡単です。また、コオロギは飼育していると鳴くので少しうるさいですが、デュビアは鳴かないのでカサカサと動く音がする程度でうるさくありません。

草食傾向の強いので、匂いもコオロギに比べて少ないです。コオロギを飼育していて匂いが気になる場合はデュビアを選ぶのがいいと思います。ただ、サイズは大きいので、大きくなりすぎるとヒョウモントカゲモドキでは食べられなくなってしまうので注意してください。

レッドローチ

レッドローチ

レッドローチもゴキブリです。デュビアに比べてサイズが小さいので、小さいヒョウモントカゲモドキの飼育にオススメです。

デュビアに比べると見た目もゴキブリっぽく動きも早いです。ゴキブリが苦手な場合には飼育するのは難しいと思います。

レッドローチは成長が早くて繁殖も簡単に行うことができるので、飼育している爬虫類の数は多い人にはオススメの餌です。臭いはコオロギよりも少ないですが、デュビアよりは臭いです。レッドローチの飼育方法と繁殖方法を紹介!!

人工餌

created by Rinker
Hikari(ヒカリ)
¥861 (2024/04/16 18:00:15時点 Amazon調べ-詳細)

様々な種類のヒョウモントカゲモドキ用の人工餌が販売されています。粉末の人工餌をお湯で溶かして使用するタイプのものやそのまま使えるタイプのものがあります。

人工餌は1度作ったら、冷蔵庫で1週間程度保存することもできるので使いやすくてオススメです。コオロギを飼育するのが嫌な人でもヒョウモントカゲモドキを飼育することができます。

ヒョウモントカゲモドキに必要な栄養がバランスよく含まれているので、カルシウムなどを添加しなくても飼育することができます。生き餌のように飼育しなくてよく、商品によっては常温保存することができるので、とても使いやすい餌です。

生き餌が購入できないこともあると思うので、ヒョウモントカゲモドキを飼育する際は人工餌に慣れさせておくのがオススメです。レオパは人工餌だけで飼育できる?オススメの人工餌と与え方を紹介!!

サプリメントについて

自然下では昆虫の他に小さな爬虫類なども食べていますが、飼育下では栄養価が偏ってしまいカルシウムが不足してしまいます。

ヒョウモントカゲモドキに生き餌を与えて飼育する場合はカルシウム剤と月に1度どほどビタミンDを餌に添加して与える必要があります。

サプリメントは活き餌に振りかけて与えます。カルシウム剤は3匹に1匹ぐらいの感覚で与えるようにしてください。

餌の与え方について

レオパ

それではヒョウモントカゲモドキの給餌方法について紹介します。

お迎えしたばかりの給餌について

お迎えしたばかりのヒョウモントカゲモドキはケージに入れたら2日ぐらいはケージに慣れさせるためにそっとしておきましょう。餌を与えたり触ったりするのはストレスになってしまい、ストレスによって尻尾を自切してしまったり、拒食になってしまうことがあります。

最初は構いたくなりますが、お迎えをしたらケージに入れてケージ内はなるべく暗くしてそっとしておきましょう。

ヒョウモントカゲモドキが飼育環境に慣れて落ち着いたら、購入したショップと同様の方法で給餌をしてください。

ピンセットから給餌をする

ヒョウモントカゲモドキが飼育環境に慣れて餌を食べてくれるようになったらピンセット給餌をしてみましょう。

餌をピンセットで軽くつまんで、ヒョウモントカゲモドキの顔の前で軽く揺らしてください。すぐに食べてくれることも多いですが、臆病な個体だと1回では食べてくれないので、何度も繰り返しているとピンセットから餌を食べてくれるようになります。

何度もピンセットから餌を与えているとピンセットを見ると餌をもらえると思って飛びついてくるようになります。ピンセットに飛びついてくれるようになったら人工餌でも飼育ができます。

ピンセットからの給餌に慣れさせると人工餌を与えることができるだけでなく、どのぐらい餌を食べたのかや食欲があるかも分かるのでヒョウモントカゲモドキを飼育する際はピンセットからの給餌に慣れさせておきましょう。

餌の頻度や量についてはこちらの記事で紹介しています。ヒョウモントカゲモドキに餌をあげる頻度と餌の量を紹介!!

こんな記事もオススメです。

ヒョウモントカゲモドキが餌を食べないときの対処法を紹介

ヒョウモントカゲモドキの飼育方法や特徴、飼育に必要な設備を紹介!!

ヒョウモントカゲモドキをなるべく安く購入する方法を紹介

爬虫類の飼育に必要な設備についてはこちらの記事で紹介しているので、爬虫類の飼育を考えている方は読んでみてください。