クレステッドゲッコーの飼育方法や特徴、飼育に必要な設備を紹介!!

クレステッドゲッコーの飼育方法や特徴、飼育に必要な設備を紹介!!クレステッドゲッコー

壁チョロ系ヤモリの中でも人気が高いのがクレステッドゲッコーです。飼育も簡単で性格も大人しくハンドリングをすることができるのでペットとしてとても人気があります。今回の記事では、クレステッドゲッコーの特徴と飼育方法を紹介します。

クレステッドゲッコーは樹上棲のヤモリの中でとても人気の高い種類になります。流通量も多く、ペットショップでも比較的安い値段で販売されています。

飼育も簡単なので樹上棲ヤモリの入門種としてもオススメです。国内でも多く繁殖されているので、ちゃんと飼育をすれば繁殖させることも可能です。ヒョウモントカゲモドキと並んで人気の高い種類で、「クレス」と呼ばれて親しまれています。

今回の記事ではクレステッドゲッコーの特徴と飼育方法を紹介するので、クレステッドゲッコーを飼ってみたいと思う方は是非読んでみてください。

ペットにオススメのヤモリは、下記の記事で紹介しているのでそちらも読んでみてください。ヤモリを飼いたい人へ!ペットに人気のヤモリの種類を紹介!!

それではクレステッドゲッコーの特徴と飼育方法を紹介します。

クレステッドゲッコーの特徴

クレステッドゲッコーはニューカレドニアの南部に生息している樹上棲のヤモリです。

和名はオウカンミカドヤモリといい、目の上から首筋にかけて王冠のような棘状の突起があります。日本では「クレス」の愛称で呼ばれることが多いです。

クレステッドゲッコーは、ヤモリ界ではヒョウモントカゲモドキに次いで人気のある種類です。

性格も大人しく、人にも慣れてハンドリングすることもできるので、樹上棲のヤモリを飼ってみたいと思う方にはとてもオススメです。

クレステッドゲッコーの寿命

寿命は平均で15年と言われていて、体長は20センチほどまで成長します。もっと長く生きた例もあるので、ちゃんと飼育すれば18年ほど生きることがあると言われています。

高齢になると壁にくっつく力が弱くなってしまうので、流木などを多めに入れて、休める場所を増やしてあげるようにしましょう。

クレステッドゲッコーの性格

クレステッドゲッコーは臆病で大人しい性格をしています。大人しいので、ハンドリングしても人に噛み付くことはほとんどありません。

自分から噛み付くことはほとんどありませんが、ストレスを感じたりすると威嚇して噛み付くことがあるので、無理に触ったりはしないようにしましょう。

クレステッドゲッコーのモルフについて

ニューカレドニア産の野生のクレステッドゲッコーは輸出が規制されているので、ワイルドのクレステッドゲッコーが出回ることはありません。飼育が簡単で繁殖が多くされている種類のヤモリなのでヒョウモントカゲモドキ同様に国内外のCB個体が多く出回っています。

CB個体が多く出回っているので値段も安く、ノーマルであれば1万円ちょっとで購入することもできます。

繁殖が盛んに行われているので、いくつかモルフがあります。黒いスポット模様がある「ダルメシアン」や背中にバンド模様がある「タイガー」などが有名です。模様が入っていない単色のパターンレスも人気が高いです。

クレステッドゲッコーは繁殖が多く行われていて他にも様々な模様や色彩のバリエーションが多いので、色々とみて回れば気に入った個体に出会えると思います。

モルフとは柄や体色などの特徴があるもの同士を交配させて、遺伝的に固定したものを呼びます。それでは簡単にクレステッドゲッコーのモルフを紹介します。クレステッドゲッコーの値段はどのぐらい?モルフ別にだいたいの値段を紹介!

パターンレス

ソリッドとも呼ばれるモルフで、模様がほとんどなく背中とお腹も同じ色をしていて、単色になっています。値段はクレステッドゲッコーのモルフの中でも安くベビーであれば1万円ほどで購入することができます。

バイカラー

模様はありませんが、背中とお腹は違う色になっているのをバイカラーと呼びます。バイカラーも値段の安いモルフで、アダルト個体は2万円ほどで販売されていることが多いです。

ピンストライプ

ピンストライプには背中に太いラインが入っています。

タイガーピンストライプ

タイガーピンストライプは背中のラインの他に背中からお腹にかけてトラ柄が入っています。ストライプじゃないものは単純にタイガーと呼ばれています。

クレステッドゲッコーは樹上で生活しているので、樹皮にひた体色や模様をしています。タイガーは樹皮に似た体色と模様をしているので、タイガーはクレステッドゲッコーの基本のモルフになります。

タイガーは流通量も多いので、クレステッドゲッコーの中では特に値段が安く1万円ほどで購入することができます。タイガーから様々なモルフが作られているので、色々と見比べてみるのも楽しいと思います。

ダルメシアン

ダルメシアンは犬のダルメシアンのように黒いスポット模様が無数に入っているものを言います。スポット模様が多くスポットが100を超えるとスーパーダルメシアンとよばれます。

ファイヤ

ファイヤは背中に炎のような模様が入っている品種のことを言います。炎のよう模様が入っていてとても綺麗なので人気の高い種類です。

値段はそれほど高くはありませんが普通のファイヤで15000円ほどで購入することができます。

クレステッドゲッコーの飼育環境

クレステッドゲッコーは樹上棲のヤモリなので、ヒョウモントカゲモドキなどの地表棲ヤモリとは飼育方法が違うので注意してください。

基本的には樹上棲のヤモリと同じ設備で飼育することができます。夜行性のヤモリなので、紫外線ライトも必要なく、保温器具だけで飼育することができます。詳しい飼育方法についてやヤモリの飼育方法で紹介しているので、そちらも読んでみてください。

飼育ケージ

created by Rinker
ジェックス
¥8,055 (2024/03/28 07:17:22時点 Amazon調べ-詳細)

樹上棲ヤモリを飼育するときは飼育ケージは高さがあるものを選ぶようにしましょう。

飼育ケージの高さは、飼育するヤモリの体長の2倍以上はあったほうがいいので、クレステッドゲッコーを飼育する場合、飼育ケージの高さは40センチ以上のものを選ぶようにしましょう。

幅30x奥行き30x高さ45くらいのケージが最適だと思います。

ケージが小さかったり、登る場所が少ないと同じ体制で長時間張り付くことになり、尻尾が曲がってしまうことがあります。なので、飼育ケージは少し大きなものを選ぶようにしましょう。

爬虫類の飼育ケージについては、クレステッドゲッコーのケージは何がいい?ケージの選び方について紹介!!で紹介しているので、こちらの記事も読んでみてください。

照明

昼行性のヤモリを飼育する場合は紫外線ライトが必要になりますが、クレステッドゲッコーは夜行性なので紫外線ライトは必要ありません。

ただ、植物をレイアウトする場合はライトがないと光合成できないくて枯れてしまうので、植物をレイアウトする場合は簡単なものでいいのでライトを設置するようにしましょう。

床材

床材は新聞紙やキッチンペーパーやペットシーツなどの掃除が簡単なものを選ぶのもいいと思いますが、クレステッドゲッコーは高湿度を好むのでヤシガラ土やバークチップなどの保湿性の高い床材を使うのがいいと思います。

熱帯魚用のソイルを湿らせてコケなどの植物を植えるのもいいと思いますが、メンテナンスが大変になるので、最初はヤシガラ土がいいと思います。ヤシガラやミズゴケなど湿度の管理がしやすい床材を使うのがおすすめです。

サンド系の細かい砂の床材を使うと、指の間に挟まってしまって壁を登れなくなることがあるので、サンド系の床材は使用しないようにしましょう。

ヒーター

created by Rinker
みどり商会
¥6,480 (2024/03/28 11:47:09時点 Amazon調べ-詳細)

クレステッドゲッコーを飼育する場合は体を温めるためのバスキングスポットを用意してあげるようにしましょう。保温器具は遠赤外線のパネルヒーターをケージの側面に貼るのがおすすめです。

ケージ内にライトを設置するとライトに飛びついてしまって火傷してしまうことがあるので、ライトを設置する場合はケージの外に設置するか、パネルヒーターをガラス面の外側に設置して部分的に暖かい場所を作るようにしてあげてください。

保温器具については、爬虫類の保温器具には『暖突』がおすすめ!暖突を勧める理由を紹介!!で紹介しているので、こちらの記事も読んでみてください。

エサ入れ

野生の樹上棲ヤモリは熟れた果実を舐めたりして食べることがあります。飼育する場合はその代用として人工飼料や昆虫ゼリーを与えることが多いです。

それらのエサを清潔に食べられるようにエサを固定させるためのエサ入れが販売されています。食べやすい位置に固定できるようにエサ入れを用意しておくのがいいと思います。

必要なレイアウト

クレステッドゲッコーなどの樹上棲ヤモリは基本的に何かにへばりついいるので、太い流木やコルク片などを立てかけてレイアウトして、ヤモリが立体的に活動することができる場所を用意してあげましょう。

流木やコルクバーグを設置しておけばクレステッドゲッコーの隠れ家にもなるので落ち着くことができます。また、植物を設置してあげると隠れ家になったり霧吹きをした時に水滴が葉につくのでヤモリが水を飲みやすくなります。

クレステッドゲッコーの飼育方法

クレステッドゲッコーは樹上棲のヤモリの中では飼育が簡単な種類ですが、湿度や湿度をちゃんと管理してあげないと病気になってしまうので注意してください。

湿度と室温

クレステッドゲッコーを飼育する場合は室温は28度前後、湿度は30〜40%ぐらいまで下がっても大丈夫ですが理想は60%前後を保つもようにしましょう。

クレステッドゲッコーは高湿度の環境を好むので、1日に1回は霧吹きを使ってガラス面や植物の葉に水滴がついつくように霧吹きを拭いてください。1日1回では飼育ケージ内が乾いてしまう場合は朝と夜の2回霧吹きをするようにしましょう。

霧吹きを吹くことで、湿度を保つと同時に飲み水を用意することができるので、忘れないようにしましょう。

霧吹きの吹きすぎには注意して、夜に霧吹きをしてガラス面や植物の葉についた水滴が朝になったら乾いてるぐらいに調整しましょう。

床材にヤシガラ土を使っている場合は、保湿性の高いヤシガラ土を湿らせることで湿度を管理しやすくなります。湿度の管理が難しい場合はタイマー付きにミストシステムを使うのがいいと思います。

クレステッドゲッコーの餌について

クレステッドゲッコーは雑食性のヤモリです。野生化では小さな昆虫やナメクジやカタツムリのほか、小さなトカゲやヤモリなどの肉食性のものと果物などの植物性の餌を食べています。

野生下では様々な種類の昆虫や果物を食べているので、飼育下でもバランスよく餌を与えるのがいいと思います。簡単にクレステッドゲッコーにオススメの餌を紹介します。クレステッドゲッコーの餌は何がいい?飼育にオススメの餌を紹介!!

昆虫

昆虫はコオロギかレッドローチがおすすめです。ピンセットでコオロギやレッドローチを掴んで、口の前に持って行ってあげれば食べると思います。個体によっては口の前に持って行っても食べないことがあります。

口の前にコオロギを持って行っても食べない場合は、コオロギの体液をクレステッドゲッコーの口につけてエサだと認識させてください。

コオロギの飼育方法は、コオロギの飼育方法を紹介!!で紹介しているので、こちらの記事も読んでみてください。

人工餌

created by Rinker
レパシー (REPASHY)
¥2,839 (2024/03/28 12:45:40時点 Amazon調べ-詳細)

コオロギなどの昆虫の他には人工餌で飼育することができます。クレステッドゲッコーはペットとして人気が高く、人工餌も販売されています。幼体の場合はタンパク質が豊富な生き餌や昆虫食用のガーゴイルフードを与えるのがいいと思います。

成体の場合はクレステッドフードで飼育することができます。粉末状の餌と水を混ぜて使います。幼体を飼育する場合は毎日餌を与えて、成体の場合は週に2〜3回ぐらいを目安に与えるようにしましょう。

カルシウムが不足するとクル病になってしまうことがあるので、餌を与える時は3回に1回程度の割合でカルシウム剤を添加して与えるようにしましょう。人工餌を食べないこともあるので、最初はコオロギなどの生き餌で飼育して、クレステッドゲッコーが飼育環境に慣れてきたら、人工餌に餌付かせるのがいいと思います。

爬虫類用の人工餌には雑食性のクレスレッドフードと昆虫食のガーゴイルフード、果実食のジャイアントフードがあります。幼体を飼育する場合は動物性のタンパク質が豊富なガーゴイルフードを与えて、成体になったら、クレステッドフードに切り替えるようにしましょう。

果物

クレステッドゲッコー はフルーツも食べます。果物がとても好きなので、果物もちゃんとあげるのがいいと思います。果物はマンゴーやイチジク、バナナなどを柔らかく潰して、スプーンで口元に持っていくと食べてくれます。

果物の他には昆虫ゼリーも食べるので、フルーツを用意するのが大変な場合は昆虫ゼリーを与えるのがいいと思います。

クレステッドゲッコーをハンドリングするときの注意点

クレステッドゲッコーは他の樹上棲のヤモリの中でも動きが遅いのでハンドリングすることもできますが、強く握ったりしてストレスを感じると自切して尻尾を切ってしまいます。クレステッドゲッコーはヒョウモントカゲモドキと違い自切してしまった尻尾はもう生えてこないので、クレステッドゲッコーを飼育する場合は注意してください。

クレステッドゲッコーはちゃんと飼育すれば10年以上生きるので、飼育環境を整えて最後までしっかりと飼育するようにしましょう。

ヤモリの餌は何がいい?ヤモリにオススメの餌や餌の保存方法について紹介!!

クレステッドゲッコーは初心者向き!飼いやすい理由と飼育する際の注意点を紹介!!

 

爬虫類の飼育に必要な設備についてはこちらの記事で紹介しているので、爬虫類の飼育を考えている方は読んでみてください。

ヤモリの飼育方法

Posted by hachuarium