ハリネズミの寿命ってどのぐらい?寿命と健康的に育てるための注意点を紹介!!
ハリネズミは小型の動物の中でも飼育が簡単な種類です。飼育が簡単な種類ですが、生き物を飼う時はちゃんと責任を持って飼育しなければいけませんよね。今回の記事ではハリネズミの寿命について紹介します。
生き物を飼う場合はちゃんと最後まで責任を持って飼育する覚悟が必要です。最後まで責任を持って飼育するためには、飼う時にどのぐらい長生きするのかを知っておいた方がいいですよね。
飼い始めたはいいけど飼いきれなくなってしまっては大変です。
また、飼育環境が悪いとストレスや内臓の病気で死んでしまうことがあるので注意しなければいけないこともあります。
今回の記事では、ハリネズミの寿命と健康的に育てるための注意点を紹介するのでハリネズミを飼おうと思う人はぜひ読んでみてください。
ハリネズミの飼育方法は、下記の記事で紹介しているのでそちらも読んでみてください。
それではハリネズミの寿命と健康的に育てるときの注意点を紹介します。
1、ハリネズミの寿命
ハリネズミの寿命はおよそ3〜5年と言われています。
野生のハリネズミの寿命は10年とも言われているので飼育環境をしっかり整えてちゃんと面倒みてあげれば5〜10年ぐらいは生きてくれます。
ハリネズミの寿命は2〜3年とも言われていますが、ちゃんと飼育設備を整えてハリネズミにストレスのない環境、栄養バランスの取れた餌を与えて飼育してあげれば、5年以上は生きてくれるので、2〜3年で死んでしまう場合は飼育環境が良くない可能性があるので、飼育環境や与えている餌を見直してあげるのがいいでしょう。
ハリネズミは人にも懐きやすい種類なので、飼育も他の小動物に比べて簡単です。ハリネズミ独特の習慣もありますが慣れれば飼育はそれほど難しくありません。
2、ハリネズミを健康的に育てるために気をつけること
ハリネズミを長生きさせるためには、ちゃんと気をつけなければいけないことがあります。
ストレスを感じてしまう環境で飼育していると寿命はどんどん短くなってしまうので注意して下さい。
2-1、室温をキッチリ管理する
ハリネズミを健康的に育てるためには室温をキッチリ管理して下さい。
ハリネズミは暑すぎるのもダメだし寒すぎるのもダメです。寒すぎたり暑すぎたりするとハリネズミは冬眠(夏眠)してしまいます。
自然界のハリネズミは気温の変化に合わせて冬眠の準備をして安全に冬眠することができますが、飼育下ではちゃんも冬眠の準備を、することができません。
冬眠の準備ができないと、冬眠中にやせてしまってそのまま死んでしまったり、お腹に溜まっている糞が腐ってしまい死んでしまうことがあります。
一度の冬眠で死ななくても、冬眠することで内臓に負担がかかってしまい、何年かして内臓の病気になってしまうことがあります。
なので、ハリネズミを健康的に育てるためには室温を管理してハリネズミが冬眠しないようにしましょう。
ハリネズミは室温が30度を超えるたり20度を下回ると冬眠(夏眠)しています。
室温は25度前後で安定させて、室温が下がりすぎたり上がりすぎたりしないように注意しましょう。
2-2、餌の量と糞の量を毎回確認する
どんな生き物にも言えることですが、ペットの健康状態を確認するのに一番大切なことはいつも通り餌を食べていつも通り糞をしているかです。
飼育になれてくるとどのぐらい餌を食べてどのぐらいの糞をするのかが、わかってきます。
毎回食べる餌の量と糞の量を確認することで体調が悪かったり病気になっていることを早期に発見することができます。
いつも通り餌を食べて糞をしているなら安心ですが、食べる餌の量が減ったり、糞をあまりしなくなったり、糞の色がいつもと違ったりしたら体調が悪いのかもしれません。
あまりに餌を食べなかったり糞をしないようなら病気になっている可能性があるので病気に連れて行ってあげましょう。
ハリネズミはたまに緑色の糞をすることがありますが、これはあまり心配しなくても大丈夫です。
1週間ぐらい続くようなら何かの病気かもしれないので病気に連れて行ってあげるのがいいですが、3日ぐらいで治るようならよくあることなので心配いりません。
2−3、栄養バランスの取れた餌を与える
生き物を飼育する上で与える餌は重要です。
栄養のバランスが偏ると病気になってしまうことがあります。基本はハリネズミ用のフードで飼育するのが一般的ですが、同じ餌だけで飼育していると餌に飽きてしまい、餌を食べなくなってしまうので、フードは何種類か用意してフードを混ぜたり、与えるフードを変えたりしながら飼育するのがいいでしょう。
ハリネズミ用のフード以外にもチーズや茹でた卵の白身なども食べます。野生では昆虫を主食にしているので、昆虫を与えるのもいいですが、与えすぎると脂肪過多になってしまったりフードを食べなくなってしまうので注意してください。昆虫はミルワームを与えるのが一般的です。ミルワームを与える場合はおやつ程度に与えて与えすぎないように注意してください。
ハリネズミの飼育方法はこちらの記事で詳しく紹介しているのでそちらも確認してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません