ヤモリの餌やりについて!ヤモリの餌の与え方や餌付けについて紹介!!

ヤモリの餌やりについて!ヤモリの餌の与え方や餌付けについて紹介!!ヤモリ

ニホンヤモリは日本に生息しているのでペットとして飼いやすい爬虫類です。野生のニホンヤモリは飼育環境になれるまで餌を食べないことがありますが、飼育環境に慣れてしまえば飼育は簡単です。今回の記事ではヤモリの餌の与え方や餌付けについて紹介します。

ヤモリは飼育環境に慣れてしまえば飼育が簡単な爬虫類です。ただ、飼育環境に慣れるまでは餌を食べないことがあるので、どうやって餌を食べさせればいいのかわからないことも多いと思います。

今回の記事ではヤモリの餌やりの方法について紹介するので、ヤモリを飼ってみたい方はぜひ読んでみてください。

ヤモリの餌について

野生のヤモリ

ヤモリの餌については他の記事でも紹介しているので、ここでは簡単に紹介します。ヤモリの餌は何がいい?ヤモリにオススメの餌や餌の保存方法について紹介!!

ヤモリを飼育するときはコオロギ、デュビア、レッドローチなどの生き餌か、レオパゲルやグラパイなどの人工餌を与えて飼育することになります。

飼育環境に慣れてくれば人工餌を食べることもできますが、飼育環境に慣れていないと生き餌しか食べないことが多いです。

コオロギやデュビアなどの昆虫が苦手だとヤモリを飼育するのは難しいと思います。餌のサイズは飼育しているヤモリの頭より一回り小さいぐらいのサイズのものを用意しましょう。

コオロギは販売しているお店も多く、小さいサイズのコオロギも多く販売されているので用意しやすいので、ヤモリの餌にオススメです。

レッドローチは繁殖させやすくて繁殖スピードも早いです。油っぽい匂いは済ますが、コオロギよりも匂いが少なく、鳴き声もないので、繁殖させる場合はオススメです。

ヤモリの餌やりについて

それではヤモリに餌を与える方法について紹介します。

生き餌の与え方

 

コオロギ

生き餌を与える場合は飼育ケージにそのまま入れればいいと思われがちですが、生き餌を与える場合は生き餌の後ろ脚を切ってから与えてください。

コオロギは動きが早くてヤモリが食べられないことがあります。後ろ足を切っておくことで、コオロギの動きはゆっくりになるので、ヤモリが捕食しやすくなります。

また、コオロギに噛まれてヤモリが怪我をしてしまうことがあります。

怪我をするだけでなく、噛まれてしまうと怖がるようになって、コオロギを食べなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

生き餌を入れすぎると噛まれてしまうことがあるので、夜に2〜3匹ぐらいの生き餌をケージに入れて、朝餌が残っていたら取り出すようにしましょう。心配な方は頭を潰すか切り取ってから与えるのがオススメです。

また、生き餌を与えているだけでだとカルシウムが不足してしまいます。カルシウムが不足するとくる病という病気になってしまいます。

くる病になると骨が脆くなってしまい、餌を食べるときに顎の骨が折れてしまったり歩けなくなってしまったりします。

生き餌を与える場合はカルシウム剤を添加してから与えるようにしましょう。毎回添加する必要はないので、3匹に1回ぐらいカルシウム剤を添加するようにしましょう。

ヒョウモントカゲモドキにカルシウムを与える理由とはオススメのサプリを紹介!!

人工餌の与え方について

人工餌はピンセットを使ってヤモリに与えます。

最初はピンセットを警戒して人工餌を食べないことがあるので、人工餌を与える前にピンセットに慣れさせるようにしましょう。

生き餌をピンセットでつまんで与えているとピンセットからの給餌に慣れてくれます。ピンセットから生き餌を食べるようになったら少しずつ人工餌に切り替えて見てください。

ピンセットは爬虫類の給餌ように竹製のものが販売されています。金属製のものだと餌に飛びついたときに怪我をしてしまうことがあるので、竹製のものを使用するようにしましょう。

飼育環境に慣れていて、飼い主に慣れてくれば昆虫食の爬虫類用の人工餌も食べてくれます。

レオパゲルはチューブになっていて、すぐに使うことができるので使いやすくてオススメです。

ただ、値段はグラパイの方が安いので、なるべく飼育費用を抑えたい場合はグラパイを使用するのがいいと思います。グラパイを与える場合は小さいタッパーなどに少量作ってから冷蔵庫に入れておくことで保管することができます。

落ち着ける環境を作ろう

野生のヤモリを飼育する際に特に大切なのが、落ち着ける環境です。

隠れる場所が少なかったり、明るいところや振動や騒音がある場所では落ち着くことができず、なかなか餌を食べてくれません。

野生のニホンヤモリを飼育する際は、ちゃんと隠れ家を用意して、飼育ケージは静かな場所に設置して、落ち着ける空間で飼育するようにしましょう。

飼育を始めたばかりだとちゃんと餌を食べているかなど、心配することもあると思いますが、頻繁に飼育ケージ内を覗いていると、ヤモリが落ち着かないのでそっとして置いてあげましょう。

ニホンヤモリの飼育は難しい?ニホンヤモリの飼育方法や値段、寿命などを紹介!!

ヤモリの床材は何がいい?ヤモリの飼育にオススメの床材を紹介!!

ヤモリの赤ちゃんの餌は何がいい?ヤモリのベビーを飼育するときの餌について紹介!

爬虫類の飼育に必要な設備についてはこちらの記事で紹介しているので、爬虫類の飼育を考えている方は読んでみてください。

ヤモリの飼育方法

Posted by hachuarium