フトアゴヒゲトカゲのケージは何がいい?飼育に必要なケージのサイズなどを紹介!
フトアゴヒゲトカゲはトカゲの中でもペットとして飼育されることが多く、飼育も簡単なトカゲです。ただ、大きく成長するので、ケージ選びは重要です。今回の記事ではフトアゴヒゲトカゲの飼育にオススメのケージについて紹介します。
フトアゴヒゲトカゲは15cmほどのベビーがペットショップなどで販売されていて、飼育も簡単なので飼ってみたい人も多いと思います。
ただ、最終的には50cmほどまで成長するので、飼育する場合は広い飼育スペースが必要になります。
今回の記事ではフトアゴヒゲトカゲの飼育にオススメの飼育ケージを紹介するので、フトアゴヒゲトカゲを飼ってみたい方はぜひ読んでみてください。
フトアゴヒゲトカゲの飼育方法や特徴、飼育に必要な設備を紹介!!
フトアゴヒゲトカゲのケージの大きさについて
フトアゴヒゲトカゲは最終的には50cmほどまで成長するので、大き目の飼育ケージが必要になります。
地表性のトカゲなので、飼育する際は幅は体長の倍ほど、高さと奥行きは体長と同じぐらいのケージが必要です。
フトアゴヒゲトカゲは15cmほどのベビーが販売されていますが、すぐに大きくなってしまうので、飼育ケージは最初から大きなものを用意するのがいいと思います。
ベビーの頃は60cmの飼育ケージでも飼育することができますが、すぐに手狭になってしまいます。60cmの飼育ケージは2万円ほどで販売されていて、さらに大きなケージを買い直すと余計にお金がかかってしまうので注意してください。
フトアゴヒゲトカゲを飼育する場合はベビーを飼育する場合でも、90cmサイズの飼育ケージで飼育するのがオススメです。
90cmの飼育ケージであれば生涯飼育することが出来るので、飼育ケージを買い直す必要がありません。
爬虫類用ケージがオススメ
水槽でも飼育することができますが、爬虫類用の飼育ケージの方が使い勝手がいいです。
まず、トカゲなどの爬虫類は鳥などが天敵になるので、上から触れるのがストレスになってしまいます。
水槽だと上から手を入れてメンテナンスする必要があります。爬虫類用のケージだと前面が扉になっているので、横から手を入れて飼育することができます。
また、フトアゴヒゲトカゲを飼育する場合はバスキングライトや紫外線ライトを設置する必要があります。水槽や衣装ケースなどだとうまく設置することができないことがありますが、爬虫類用のケージだとしっかりと設置することが出来るので使いやすいです。
爬虫類用のケージは当たり前ですが爬虫類を飼育することを考えて作られているので、水槽よりも通気性がよく、紫外線ライトや保温器具も設置しやすくなっています。
フトアゴヒゲトカゲの飼育にオススメのケージ
90cmの飼育ケージは3万円ほどで販売されています。
自作されている方もいるので、自分で作ってみるのもいいと思いますが、多変だと思うので、購入するのがいいと思います。
爬虫類用の飼育ケージを販売している会社から有名な商品を3つ紹介します。
グラステラリウム
爬虫類を飼育している人はだいたいこの飼育ケージを使っています。
前面が観音開きになっていて、間口も大きいのでメンテナンスがしやすくて使いやすい飼育ケージです。
フレームが他の飼育ケージに比べて細いので中が見えやすく鑑賞性がいいのでオススメです。
ケースバイケース
横面をメッシュに入れ替えることが出来るので、通気性を調整することができて使いやすいのオススメです。
ケースバイケースには脱走防止用の鍵もついているので、脱走が心配な種類の爬虫類でも安心して飼育することができます。
また、底面にパネルヒーターを設置するスペースがあるので、パネルヒーターを使用する場合は使いやすいと思います。
組み立て式になっていて、自分で組み立てないとけないのでそういったことが苦手な方だと違うケージがいいと思います。
また、グラステラリウムとは違い、前面の扉がスライド式になっています。
パンテオン
パンテオンはフレームが白くてインテリア性も高い飼育ケージです。
ケースバイケース同様に扉はスライド式になっています。ヒーターのコードを通す穴が12個もあり、また、ランプをつける場所が2つあるので、爬虫類を飼育する場合は困ることもありません。
こちらも組み立て式ですがケースバイケースより簡単に組み立てることができます。
キャビネットも用意しよう
大型の飼育ケージを使用するときはキャビネットも用意しましょう。
90cmサイズになると飼育ケージはとても重いです。一人では持ち上げることができないほどです。
家具などに設置していると家具が曲がってしまったり壊れてしまったりすることがあるので、水槽用のキャビネットや専用のキャビネットを用意してその上に設置しましょう。
床に直接おくのもいいかもしれませんが、振動がストレスになったり、上からの視線がストレスになったりするので、キャビネットを用意して、キャビネットにちゃんと設置するのがオススメです。
フトアゴヒゲトカゲは散歩させた方がいい?フトアゴを散歩させるときの注意点を紹介!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません