パンサーカメレオンを飼いたい!!パンサーカメレオンの飼育方法を紹介!!
パンサーカメレオンはカメレオンの中でも人に慣れやすいので人気のカメレオンです。値段は高いですが見た目も可愛いし体も丈夫なので初めてカメレオンを飼う人にもオススメです。今回の記事では、パンサーカメレオンの特徴を飼育方法を紹介します。
パンサーカメレオンは値段は高いですが、人に慣れやすくカメレオンの中では飼育が簡単なので今までカメレオンを飼ったことがない人でも、ちゃんと飼育設備を整えれば簡単に飼育することができます。
見た目も可愛く、人に慣れるため愛嬌もあるのでカメレオンの中ではとても人気の高い種類です。体長もそこまで大きくならないので、飼育がしやすいです。
今回の記事ではパンサーカメレオンの特徴と飼育方法を紹介するのでパンサーカメレオンを飼ってみたいと思う人はぜひ読んでみてください。
ペットにオススメのカメレオンは、下記の記事で紹介しているのでそちらも読んでみてください。
カメレオンの飼育方法とペットにオススメのカメレオンを紹介!!
それではパンサーカメレオンの特徴と飼育方法を紹介します。
1、パンサーカメレオンの特徴
パンサーカメレオンはマダガスカル島に生息しているカメレオンです。
パンサーカメレオンには色々な種類が居ます。生息する場所によって体の色が違います。パンサーカメレオンは体の色によって種類が変わります。
体の色が青いシノベや赤いバンド模様のアンバンジャ、赤い色に変化するピンクパンサーなどたくさんの種類がいます。
どの色も鮮やかで見た目がとても美しいのがパンサーカメレオンの特徴です。色々な見た目のパンサーカメレオンがいるので、ペットショップで見てみれば自分が気に入った個体を見つけることができると思います。
体調は40〜50センチぐらいまでしか成長しないので、60センチの飼育ケージで飼育することができます。メスの場合は30センチぐらいまでしか成長しないので、もっと小さい飼育ケージで飼育することができます。
人に慣れやすいので人間の手から餌を食べることができるので、飼っていても楽しいと思います。値段は4万円ぐらいするので少し高いですが、見た目も綺麗なのでオススメです。
2、パンサーカメレオンの飼育方法
パンサーカメレオンを飼育する場合は幅60センチ高さ60センチ以上の飼育ケージを用意しましょう。
パンサーカメレオンに限らずカメレオンは木などに登る生き物なので、高さのある飼育ケージを用意して、流木や枝などを用意して、立体的に移動できるようにしてあげましょう。
流木や枝以外にも観葉植物を用意して、日陰を作ってあげたりすると暑い時は日陰で休んだりすることができるのでオススメです。
室温は26〜28度の間で安定させてください。また飼育ケージの1部はスポットライトを使って32〜35度の間で安定させてください。
パンサーカメレオンを飼育する場合は紫外線ライトが必要なので紫外線ライトを設置してください。
他には給水器を設置するのがいいと思います。水入れにエアーホースを入れて揺らす方法でも水を飲むこともありますが給水器を使った方が簡単だと思います。
カメレオンは動いているものしか口にしないので、ただ水飲み場を用意しておくだけでは水を飲んでくれません。カメレオンが脱水症状になりやすので、ちゃんと給水器を用意してしっかり水分補給できるようにしましょう。
餌はコオロギがオススメです。慣れてくれが手から食べますが慣れるまでは飼育ケージに食べる分だけコオロギを入れて残ったものは飼育ケージから出すようにしましょう。
カルシウムが不足してしまうとクル病になってしまうので、餌を与えるときはカルシウム剤をまぶしてあげるようにしましょう。
カメレオンは手足が細いので、クル病になると手足の骨が折れてしまうので注意してください。
飼育が簡単なカメレオンの種類についてはこちらの記事で紹介しているので、こちらの記事も読んでみてください。
カメレオンの飼育方法とペットにオススメのカメレオンを紹介!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません