イグアナを飼おう!ペットにオススメのイグアナを紹介!!
爬虫類が好きな人の中にはイグアナを飼ってみたいと思う人も多いんじゃないでしょうか?今回の記事ではペットにオススメのイグアナを紹介します。
イグアナは飼育が大変そうと思うかもしれませんが、中には比較的飼育が簡単な種類のイグアナもいます。
大きく成長するイグアナだけでなく、水槽などで飼育できるサイズのイグアナもいます。
以外にも値段も安いのでイグアナを飼ってみたいと思う人はぜひ買ってみてください。
今回の記事ではペットにオススメのイグアナを紹介するので、イグアナを飼いたいと思う人はぜひ読んでみてください。
それではペットにオススメのイグアナを紹介します。
1、グリーンイグアナ
イグアナの中でも流通量が多く比較的入手も楽なのでオススメです
ただ、最大で体長が2メートルぐらいまで成長するので飼育する場合にはしっかりとした覚悟が必要です。
グリーンイグアナを飼育する場合は大きな飼育ケージで飼育するか室内で放し飼いにする必要があるのでグリーンイグアナを飼育するのは大変ですが、性格はおとなしく人にも慣れやすいのでオススメです。
頭も良いので飼い主の顔を覚えたり簡単な言葉なら覚えることができます。人に慣れやすく流通量も多く値段も手頃なのでグリーンイグアナを飼育する場所をちゃんと確保できる人にはオススメです。
狭い飼育ケージで飼育しているとストレスが溜まって凶暴になってしまうことがあるので注意して下さい。
グリーンイグアナには赤色の発色が強い個体同士を掛け合わせて生まれたレッドイグアナや青色の強い個体同士を掛け合わせて生まれたレッドイグアナがいます。
レッドイグアナは流通量も多いので、グリーンイグアナよりも少し高いぐらいの値段で販売していますが、ブルーイグアナは流通量も少ないので、価格は安定していません。
ブルーイグアナを飼いたい場合はイベントなどで探してみるのがいいと思います。グリーンパイソンを飼いたい!グリーンパイソンの特徴と飼育方法を紹介!!
2、サバクイグアナ
サバクイグアナもグリーンイグアナに続いて有名なイグアナです。
体長は50センチぐらいまでしか成長しないので大きなアクリル水槽で飼育することができます。
見た目は丸い頭が特徴的なイグアナです。
名前の通り砂漠に生息しているイグアナで地上で生活しています。フトアゴヒゲトカゲなどの乾燥系のトカゲと同じ飼育環境でしいくすることができます。
体も丈夫で飼育は比較的簡単です。あまり大きなイグアナは飼えないって人にはサバクイグアナがオススメです。
3、コーンヘッドイグアナ
コーンヘッドイグアナもイグアナが中では人気の種類です。
ただグリーンイグアナに比べると流通量も少なく値段も高いので購入しようと思ったら大変です。
細い体と綺麗な緑色をした体が魅力的なイグアナです。体長も最大で60センチぐらいまでしか成長しないので、そこまで大きな飼育設備も必要ありません。
樹上性の生き物なので飼育する場合は飼育ケージ内に流木を設置して流木をいくつか組み合わせて動き回れるように道を作ってあげましょう。
4、マダガスカルミツメイグアナ
マダガスカルミツメイグアナは名前の通りマダガスカルに生息している小型のイグアナです。
マダガスカルミツメイグアナには頭頂眼がと呼ばれる第三の目を持っています。構造も普通の眼球と同じで視神系は大脳につながっていると言われています。
頭頂眼は光を確認することができるので太陽の位置を確認していると言われています。
体長も最大で30センチぐらいまでしか成長しないので、飼育ケージも小さいものでいいので飼育しやすいと思います。値段は1万円前後で販売されているので値段的にも飼育しやすいと思います。
ペットにオススメのトカゲについては、下記の記事で紹介しているので、そちらの記事も読んでみてください。
トカゲを飼いたい人にオススメのペットに人気のトカゲと飼育方法を紹介
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません