シシバナヘビの毒性は強い?シシバナヘビの毒性と扱い方の注意点を紹介!!

シシバナヘビの毒性は強い?シシバナヘビの毒性と扱い方の注意点を紹介!!

シシバナヘビはペットに人気のヘビです。ペットとしても人気ですが、毒を持っていることでも知られています。今回の記事ではシシバナヘビの毒性について詳しく紹介します。

シシバナヘビはヘビの中でも性格がおとなしくて、見た目も可愛いのでペットとしても人気のある種類です。ペットとして人気の高いヘビですが、シシバナヘビは実は毒を持っています。

これからシシバナヘビを飼ってみようと思う方はどんな毒を持っているのかや取り扱いの注意など気になることも多いですよね。

今回の記事ではシシバナヘビの毒性について詳しく紹介するので、シシバナヘビを飼ってみたい方はぜひ読んでみてください。

シシバナヘビの飼育方法や特徴・毒性・飼育に必要な設備を紹介!!

シシバナヘビとは

セイブシシバナヘビ

シシバナヘビはアメリカやカナダ、メキシコに生息しているヘビで、草原や砂漠地帯に生息しているヘビです。

シシバナヘビにはセイブシシバナヘビ、ナンブシシバナヘビ、トウブシシバナヘビの3種類がいます。

セイブシシバナヘビは最大で150cmほどまで成長しますが、ナンブシシバナヘビは体長が小さく60cmほどまでしか成長しません。トウブシシバナヘビは130cmほどまで成長します。

顔の先がイノシシの鼻のように上を向いているので、シシバナヘビと呼ばれています。これは砂漠地帯で砂を掘り返しやすいように反り上がっています。

シシバナヘビの毒性と症状について

見た目はとても可愛いヘビですが実は神経毒を持っています。ただ、それほど強い毒は持っていなく、噛まれても重症化することはありません。

毒性について

シシバナヘビは毒牙を持っているわけではなく、唾液に微量な毒が含まれています。

マムシやハブなどの毒蛇は獲物に噛み付くと毒腺から牙を通って直接毒を注入しますが、シシバナヘビは毒腺は持っていなく、唾液に毒が含まれているので何度も噛み付くことで間接的に獲物へど毒を注入します。

毒牙がなく何度も噛むことで毒を注入するので、1度噛まれただけでは毒を注入されることはまずありません。

なので、少し噛まれただけであれば出血する程度の怪我で済みます。ただ、何度も噛まれたり長時間噛まれていると唾液内の神経毒が傷口から入ってしまうので症状が重篤化してしまいます。。

症状について

毒が傷口に入ると噛まれた場所が晴れたりズキズキと痛むようになってしまうので、飼育する場合は何度も噛まれないように気をつけてください。

また、傷技ちが腫れたり水疱や発疹がでつことがあります。少し噛まれただけであれば腫れやかゆみなどの症状だけで済みますが、長時間噛まれていると症状が重篤化してしまうことがあるので注意してください。

サルモネラ菌について

毒性は弱いですが、ヘビに限らず動物に噛まれると傷口から細菌が入ってしまうことがあります。爬虫類の多くはサルモネラ菌を持っています。

サルモネラ菌が傷口から感染して、体内で繁殖すると菌血症という症状を起こしてしまいます。菌血症になると内臓や骨などで炎症を起こしてしまい、最悪の場合臓器の機能不全を起こしてしまうことがあります。

免疫力が落ちていると重症化してしまうことがあるので気をつけてください。

シシバナヘビに噛まれた時の対処法

セイブシシバナヘビ

シシバナヘビは性格が大人しくて人を噛むこともほとんどありません。

ただ、、シシバナヘビを怖がらせてしまったり、餌と間違えてしまうとかんでしまうことがあります。もしシシバナヘビに噛まれてしまったらすぐに引き離すようにしてください。

引き離す方法について

微弱な毒といっても長時間噛まれていると重症化してしまうので早めに引き離してください。餌に間違えているとなかなか話してくれないので、そういう時はなるべく安全にシシバナヘビを引き離すようにしましょう。

ヘビに噛まれてしまったら、水を張ったバケツなどにヘビをつけることで、力が弱まって引き離しやすくなります。無理に引き離そうとするとシシバナヘビが怪我をしてしまうことがあるので、気をつけてください。

引き離したら消毒しよう

シシバナヘビを引き離すことができたら流水で洗い流してから傷口を消毒してください。

毒ヘビに噛まれた時は毒を吸い出したり、毒が体に回らないようにしたりするイメージがあるかもしれませんが、シシバナヘビに噛まれた時はそこまでしなくても大丈夫です。

傷口についた汚れや菌を洗い流して最後に消毒をするだけで十分です。

シシバナヘビに噛まれないようにするには

シシバナヘビは大人しくて臆病なヘビなので、基本的に噛まれることはほとんどありません。

まず、シシバナヘビはとても臆病な生き物で、身の危険を感じると死んだふりをします。

体をひっくり返して、体を絡ませながら苦しむ演技をします。その後口を開けて全く動かなくなります。この時に排泄口から匂いも出して死んだふりをします。

なので、シシバナヘビが噛み付いてくることはほとんどありません。死んだふりをする前に体を膨らませて威嚇音を出して威嚇するので、威嚇されたら触らないようにすれば噛まれることはまずありません。

ただ、餌と間違えて噛み付かれてしまうことはあります。顔の前で指先を動かしたりしていると餌だと勘違いして噛み付いてしまうことがあるので、飼育ケージ内を掃除したりするときは噛まれないよう注意してください。

シシバナヘビのハンドリングについて

シシバナヘビは大人しいヘビですが、ハンドリングはしない様にしましょう。

噛み付いた時に引き離さなければいけないので、生体にダメージを与えてしまうことがあります。ケージの掃除や生体を移動させる場合は保護手袋をしてください。

保護手袋をしていることで、噛まれても牙が深く刺さることが少なくなり、手袋を外すことでヘビが勝手に口を離してくれます。

シシバナヘビを飼育する場合は保護手袋を用意しておきましょう。

【蛇の飼育方法】初心者でも飼いやすい蛇と蛇の飼育方法を紹介!

マムシの毒性について!マムシの毒性や噛まれた時の対処法を紹介!!

蛇の飼育にオススメのケージを紹介!!

爬虫類の飼育に必要な設備についてはこちらの記事で紹介しているので、爬虫類の飼育を考えている方は読んでみてください。

ヘビの飼育方法

Posted by hachuarium