クサガメにオススメの餌と餌を与える頻度を紹介!!
クサガメは水棲のカメの中でも最も飼育が簡単なカメです。雑食性のカメなので餌は色々なものを食べてくれます。今回の記事ではクサガメにオススメの餌と与える餌の頻度や量を紹介します。
クサガメは日本国内に生息しているカメで、水棲のカメの中でも最も飼育が簡単なので、初心者の人にもオススメのカメです。
昔から人気の高いカメで、よく飼育されている種類なので、販売されている餌の数も多く何を使えばいいのか迷う人も多いと思います。
今回の記事ではクサガメにオススメの餌と与える餌の頻度や量を紹介するので、クサガメを飼育している方はぜひ読んでみてください。
クサガメに与えてはいけない餌
野生のクサガメは小さな魚や水中に生息している昆虫や水中に落ちた昆虫などを食べています。だだ、雑食性なので、どんなものでも食べます。
どんなものでも食べるので、色々と餌を与えてみたくなるかもしれませんが、与えてはいけない餌も多いので気をつけてください。
まずは簡単に与えてはいけない餌を紹介します。
金魚の餌
金魚の餌はカメも良く食べるので、金魚の餌で飼育する人も多いですが、金魚の餌とカメの餌では成分がだいぶ違います。
なので、カメを飼育する場合はカメ用の人工餌を与えるようにしましょう。
煮干しや生き餌
煮干しや川エビなどもクサガメは好んで食べます。好んで食べるのであげたくもなりますが、あげすぎていると人工餌を食べなくなってしまうことがあります。
生涯生き餌で飼育する場合は生き餌を与えてもいいと思いますが、生き餌は値段も高いので、人工餌で飼育するのがいいと思います。
生き餌を与えすぎると人工餌を食べなくなってしまうことがあるので、生き餌はあまり与えないようにするのがいいと思います。
脂肪分が多いもの
パンなど人間が食べる餌もよく食べますが、人間が食べられるものは脂肪分も多い与えすぎてしまうと脂肪が増えすぎて病気になってしまいます。
たまに与えるだけならいいですが、毎日与えていると病気になってしまうので気をつけてください。
塩分が多いものも与えていると病気になってしまうことがあるので、脂肪分以外にも塩分にも気をつけるようにしましょう。
クサガメの餌の与え方
どのぐらいの頻度でどのぐらいの量を与えればいいのでしょうか?
クサガメは餌を与えれば与えるだけ食べてしまうので、与えすぎには注意してください。餌を与えすぎると肥満になってしまって、腸閉塞などの病気になってしまうことがあります。
太りすぎないように、餌は1日に1回ひとつまみ程度与えるのがいいと思います。夏場は餌もよく食べますが、冬になって寒くなってくると餌を食べる量も少なくなるので、気持ち少なめにしましょう。
クサガメにオススメの餌
クサガメはホームセンターなどで販売されているカメ用の人工餌で問題なく飼育することができます。
ただ、餌によっては餌の食いが悪かったり、餌を食べなかったりすることがあります。なので、安すぎるものよりは少し値段も高いものを選ぶのがいいと思います。
オススメなのがテトラのレプトミンです。嗜好性も高く食いのいい餌なので、クサガメの飼育にオススメです。
レプトミンとレプトミン・ミニがあります。飼育しているクサガメが小さい場合はレプトミン・ミニを使うのがいいと思います。
餌の食べ残しがあると水槽の水も汚れやすくなってしまうので、餌は食べ残しが出ないように適量与えるようにしましょう。水質の悪化にも強いカメですが、水質が悪くなりすぎると病気になってしまうので、水質が悪化しないように気をつけてください。亀の飼育方法とは?亀の飼育に必要な設備・餌・日常の管理を紹介!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません