カメの飼育について!飼育に必要な設備・餌・日常の管理を紹介!!

カメの飼育について!飼育に必要な設備・餌・日常の管理を紹介!!カメ
一言に亀といっても、亀にも色々な種類があります。完全に水中で生活する水棲の亀や陸地にも上がる半水棲の亀、陸地で生活するリクガメなどがいます。カメはゆっくり動く姿がとても可愛らしく、飼ってみたい人も多いと思います。今回の記事では亀の飼育方法を紹介します。

陸地で生活するリクガメと水場で生活するクサガメなどでは飼育方法は全然違います。日本ではペットとして様々な種類のカメが販売されています。

カメは鳴き声もなく省スペースで飼育することができるので、集合住宅でも飼育がしやすいのでペットとして人気がある動物です。

クサガメやイシガメやニオイガメなどは半水棲の亀でペットとしてもとして人気です。

ただ、ペットとして輸入されたカメが飼いきれなくなって逃がされて、野生化してしまっています。野生下してしまった結果、特定外来生物に指定されてしまい、飼育することができなくなってしまった種類のカメも多いです。

今回の記事では、亀の飼育方法にを紹介するので、亀を飼ってみたいと思う方はぜひ読んでみてください。

ペットにオススメの亀については、下記の記事でも紹介しているのでそちらも読んでみてください。

亀を飼いたい人へ!ペットにオススメの亀の種類を紹介!!

カメってどんな生き物

カメはおよそ2億年前から地球に生息している動物です。全ての種類のカメが胴体に甲羅がついていて、甲羅で身を守っています。

世界では300種類ほどのカメが発見されていて、日本では13種類のカメが生息しています。ペットとしてはクサガメやミドリガメが有名です。

爬虫類の仲間で、一部のカメを除いて全身が鱗に覆われています。背中には甲羅がついていて、体を甲羅に収納することができます。

カメの甲羅は肋骨と背骨が変化したもので、甲羅の表面は皮膚が角質化したものです。水棲のカメは泳ぎやすい様に甲羅の形は流線型をしていますが、リクガメを守る為にドーム型をしています。

亀の寿命について

カメは種類にもよりますが、平均で30年ほど生きます。長いものでは100年ほど生きることもあり、とても長生きな動物です。

カメは長生きで有名な動物で、野生の亀よりもペットとして飼育されている亀の方が長生きすることが多いので、飼育する際は最後までちゃんと飼いきれるかよく考えてからお迎えするようにしましょう。

亀の販売価格について

ペットショップでよく販売されているクサガメの子供は1000円ほどで販売されていることが多いです。他にも水棲の亀であればミシシッピニオイガメがペットとして販売されていることが多いです。

ミシシッピニオイガメは体が丈夫で飼育しやすい種類ですが、輸入直後で体力が落ちていることがあるので、購入する際は注意してください。ミシシッピニオイガメの販売価格は4,000円ほどになります。

体が丈夫で飼育が簡単と言われているヘリマンリクガメは水棲の亀に比べて値段が高く、15,000円ほどで販売されています。

亀の飼育に必要なもの

まずは、亀を飼育するために必要なものを紹介します。亀に限らず生き物を飼育する場合は飼育環境を整えることが大切です。

飼育環境を整えるにはお金がかかりますが、ちゃんと飼育環境を整えておくことで健康に育てることができます。

飼育容器

飼育容器は水槽を使うのが一般的です。

水槽の他に爬虫類用のケージや衣装ケース、トロ船などが使われますが水槽の方が見た目のよく観察もしやすいので水槽がオススメです。

水槽のサイズは飼育する亀のサイズによって変わります。亀を飼育する場合、水槽の幅は亀の甲羅のサイズのおよそ3倍ぐらいの長さが必要だと言われています。

小さいうちは小さい水槽で飼育することもできますが、亀の成長は早いのですぐに水槽が小さくなってしまい買い替えが必要になります。

なので、亀を飼育する場合は成長した時のことを考えて水槽を用意するようにしましょう。ニオイガメなどの小型の亀であれば45センチ水槽、クサガメやイシガメなどの中型の亀であれば60センチ水槽、ミドリガメを飼育する場合は90センチ水槽が必要になります。

水槽が大きい方が水量を多く取ることができるので、水質を安定させやすいです。水槽のカメを飼育する場合は余裕を持って大きめの水槽を選ぶ様にしましょう。

フェルター

カメを飼育する場合は低水位で飼育することが多く水量を多く取ることができないので、水が汚れやすいです。なので、カメを飼育する場合はワンランク上のサイズに対応しているフィルターを選ぶ様にしましょう。

カメを飼育する場合は投げ込み式や外部式フィルターがよく使用されます。屋外で飼育する場合は屋外用のフィルターを使用する様にしましょう。水槽用のフィルターを屋外で使用すると直射日光で劣化してしまったり、故障してしまうことがあるので気をつけてください。

紫外線ライト

多くの爬虫類は骨を作るために必要なカルシウムを吸収するために、ビタミンDが必要になります。

そのビタミンDは紫外線を浴びることで作られます。亀もビタミンDを作るためには紫外線を浴びなければいけないので紫外線ライトが必要になります。

紫外線をちゃんと浴びないと病気になってしまったり甲羅をちゃんと作りることができなかったりするので注意してください。

屋外で飼育する場合には太陽光で十分に紫外線を浴びることができますが室内で飼育する場合には照明器具と紫外線ライトと用意してあげてください。亀の飼育にオススメの紫外線ライトを紹介!!

ヒーター

亀を飼う場合は水温を管理するためにヒーターが必要になります。

亀の種類によってはヒーターがなくても飼育することができますが、ヒーターを使って水温を管理した方が安全に飼育することができます。カメは変温動物なので気温が低く慣れば冬眠してしまいほとんど動かなくなります。

ヒーターは熱帯魚用のものを使用します。ヒーターを購入する場合はヒーターカバーが付いているものを用意するようにしましょう。

ヒーターカバーがないと亀が火傷をしてしまうことがあるので注意してください。陸棲のカメを飼育する場合は爬虫類用の保温器具を用意するようにしましょう。

バスキングライト

亀を飼育する場合は気温を管理することも大切です。

半水棲の亀は日光浴をして体を温めたり甲羅を乾かしたりします。なので、ホットスポットと言ってライトを当てて暖かい場所を作る必要があります。

夏場であればホットスポットがなくても甲羅を乾かすことができたり体温を管理することができますが、冬場などの水温が低い時には必要になります。

爬虫類用のバスキングライトが販売されているので、そういったものを使用してください。バスキングライトは何がいい?バスキングライトの選び方を紹介!!

陸場

created by Rinker
水作
¥2,690 (2024/09/09 01:01:54時点 Amazon調べ-詳細)

陸場は亀が日光浴をするためや体を乾燥させるために必要になります。

亀用の浮島などが販売されているので、そういったものを使用するのが楽なのでオススメです。浮島を用意するときはちゃんと飼っている亀が全身を乾かせすことができるサイズのものを選ぶようにしましょう。

隠れ家

リクガメを飼育する場合や屋外で飼育する場合は隠れ家を用意しましょう。

隠れ家がないと亀が落ち着くことができないの用意してあげてください。

隠れ家があることで亀のストレスを和らげることができます。亀用のシェルターは陸地にもなっているものもあるので、そういったものを選ぶのもいいと思います。

植木鉢を半分に割ってもシェルターとして使うことができるので、お好みに合わせてシェルターを用意してください。

カメの飼育セットについて

カメを飼育する場合は飼育する場合に必要なものが最低限揃っている飼育セットを使用するのもオススメです。販売価格も3,000円ほどなので初めてカメを飼育する方にはいいと思います。

セットには紫外線ライトやバスキングライトがついていないことが多いので、飼育セットを使って飼育する場合は日光浴をさせてあげる様にしてください。

日常の管理

水槽のレイアウトについて

水棲のカメを飼育する場合は陸地と水場を作ってください。

陸地が3、水場が7ぐらいの割合になり様に石や浮島などを設置してください。陸地を作る場合はカメが自分で陸に上がれる様に傾斜をつけて上がりやすくしましょう。

床材は何も敷かないベアタンクで飼育するのがオススメです。細かい砂を敷いているとカメが誤食してしまうことがあります。何も敷かないベアタンクで飼育した方が掃除がしやすくてメンテナンスもしやすく誤食することもないのでオススメです。

水槽にはシェルターを設置して止水域ができない様にしましょう。

水槽の水位について

水棲のカメを飼育する場合は水位は体高の3倍ほどを目安に水を入れてください。

ただ、種類によって泳ぐが上手な場合はもっと水量を増やしても大丈夫です。水量があったほうが運動不足を解消することができます。

水換え・掃除

亀にとって水槽の水は飲み水にもなるので、清潔に保つようにしましょう。亀は水をよく汚す生き物なので、ちゃんと水換えをして水槽を清潔に保つようにしましょう。

水棲のカメは水中でフンをすることと、少ない水量で飼育されることが多いので水が汚れやすいです。また、水槽の水はカメの飲み水になるので、水質が汚れているとカメが体調を崩してしまいます。

亀を飼育する場合は1日1回水を全部交換するのがいいと言われています。亀は熱帯魚と違い大量に水換えをしてもあまりストレスを感じません。

それでも急激に水温が変わるとストレスになってしまうので、水温が急激に変わるようなことはしないようにしましょう。

亀はよく水を汚すので、水量が多い環境で濾過フィルターを使って飼育することで水が汚れずらくすることができます。なので、可能であればなるべく大きな水槽で飼育して濾過フィルターを設置するようにしましょう。

水が汚れづらい環境で飼育する場合でも夏場は数日に1回は水を半分ほど交換するようにしましょう。水を抜くときはプロホースなどを使って水槽の底に溜まったフンを吸い取って捨てるようにしましょう。

水温について

カメを飼育する場合は水温は25度前後になる様にしましょう。

水温が20度以下になると活性が下がり食欲が落ちてきます。水温が15度を下回ると冬眠を始めてしまうので、冬眠させないで飼育する場合はヒーターを使って水温を25度前後で保ってください。

冬眠中に死んでしまうこともあるので、カメを飼育する場合はヒーターを使って水温を管理して飼育する様にしましょう。

餌やりについて

水棲のカメの多くは雑食性で様々な餌を食べることができます。飼育する場合は人工餌を中心に与えて飼育する様にしましょう。

亀の餌には色々な種類がありますが、よく使われているのがテトラのレプトミンやキョーリンのカメプロスです。

テトラとキョーリンはペットの餌を販売している会社で有名な会社なので、どちらかを使えば間違いないと思います。

市販されている亀用の人工餌であれば問題なく飼育することができますが、値段や栄養面を考えるとテトラかキョーリンがオススメです。

餌を与える頻度は、子亀であれば毎日1回与えて、アダルトであれば2日に1回ぐらい与えるようにしましょう。食べきれない量の餌を与えると食べ残しが出て水を汚してしまうので、毎日食べる量を観察しながらちょうどいい量を見極めるようにしましょう。

イシガメの特徴と飼育方法を紹介!!

クサガメを飼ってみよう!クサガメの特徴と飼育方法を紹介!!

爬虫類の飼育に必要な設備についてはこちらの記事で紹介しているので、爬虫類の飼育を考えている方は読んでみてください。

カメの飼育方法

Posted by hachuarium