両生類を飼いたい人へ!ペットにオススメの両生類を紹介!!
近年は犬や猫などの動物の他に、爬虫類や両生類もペットとして飼育されることが多いです。両生類は見た目も可愛いものが多いので飼ってみたい方も多いと思います。今回の記事ではペットにオススメの両生類を紹介します。
両生類や爬虫類は飼育が難しそうだからなかなか手が出せない方も多いと思います。ただ、両生類の中には温度管理をしなくても飼育することができる種類もいます。
以外に簡単に飼育できる両生類も多いので、飼ってみたい方はぜひチャレンジしてみてください。
今回の記事ではペットにオススメの両生類を紹介するので、両生類を飼ってみたい方はぜひ読んでみてください。
ペットにオススメの両生類
両生類は種類も多くて、ペットとして人気の高い両生類もたくさんいます。飼育が簡単で初心者でも飼いやすい両生類を紹介するので、気に入ったものを探してみてください。
イモリ
イモリは両生類の中でも飼育が簡単です。特にアカハライモリとシリケンイモリは飼育が簡単なので初心者の方にオススメです。
アカハライモリは本州や四国、九州などに広く生息しているイモリで、シリケンイモリは沖縄に生息しているイモリです。
体が丈夫なのでほとんど手間をかけなくても飼育することができます。ただ、水質が悪化してしまうと体調を崩してしまうことがあるので、水替えをして水質が悪化しないようにしましょう。
熱帯魚用の濾過フィルターを設置しておけば水もほとんど汚れないので水換えの頻度も少なくてすみます。
アカハライモリは値段も安くて1匹300円程度で販売されていることが多いです。シリケンイモリは少し高いですが、それでも1000円ぐらいで購入することができます。
人工餌で飼育することができるので、生き餌を用意する必要がなく虫が苦手な方でも飼育することができます。
イモリの飼育方法とオススメのイモリを紹介!!では、イモリの飼育方法やペットにオススメのイモリを紹介しているのでこちらの記事も読んでみてください。
ツノガエル
丸っこい体をしていてずんぐりむっくりなカエルです。寝の上にツノのような突起がついていて可愛らしい見た目をしています。
ベルツノガエルやクランウェルツノガエルなどが有名です。
地表棲のカエルであまり動かないので省スペースで飼育することができます。値段も安くて3000円ぐらいで購入することができます。
必要な設備も少なく、飼育ケージとパネルヒーターと床材として使うウールマットがあれば飼育することができます。
人工餌も販売されていて、人工餌で飼育することができるので初心者の方でも飼育しやすいです。人工餌の他にはコオロギなどの昆虫や金魚などの小魚を与えて飼育することができます。
飼いやすいカエルの種類とは?ペットにオススメのカエルの種類を紹介!!では、ペットにオススメのカエルを紹介しているので、そちらの記事も読んでみてください。
ウーパールーパー
ウーパールーパーもペットとして人気なので知っている方も多いと思います。メキシコサラマンダーとも呼ばれています。
ウーパールーパーは色のバリエーションも豊富なので気に入った個体を探すのも楽しいと思います。体も丈夫で飼育も簡単です。
水質の悪化には気をつけなければいけませんが、濾過フィルターを使えば水質の悪化を抑えることができるので、濾過フィルターを使って水質を管理するようにしましょう。
値段はウーパールーパーの色によって違いますが安いものだったら1000円ぐらいで購入することができます。
人工餌で飼育することができて、管理もかなり楽な両生類なので、初心者でも簡単に飼育することができます。
ウーパールーパーは地上で生息することもできます。浅い水深で飼育して陸を作っておくと陸棲になることが多いです。陸棲に変わるとイモリに似た見た目に変わってきます。
ウーパールーパーの特徴と飼育方法を紹介!!では、ウーパールーパの飼育方法について詳しく紹介しているのでそちらも読んでみてください。
ペットにオススメの爬虫類!!ヘビ・ヤモリ・トカゲ・カメの人気の種類を紹介!!
爬虫類の飼育に必要な設備についてはこちらの記事で紹介しているので、爬虫類の飼育を考えている方は読んでみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません