スッポンの飼育方法について!スッポンの飼育環境や餌、寿命を紹介!!
スッポンは健康食品としても有名ですが見た目も可愛くて、愛嬌のある顔をしているので、ペットとして飼育してみたい人も多いと思います。スッポンは養殖もされていて、飼育もそこまで大変ではありません。今回の記事では、スッポンの飼育方法に付いて紹介します。
スッポンは昔から薬膳料理として食べられていました。スッポンの食材としての歴史は古く、中国では4000年ほど昔から人類はスッポンを食べていたと言われています。
スッポンは2億年ほど昔から地球に住んでいて、その姿と形は現在とほとんど変わっていません。スッポンは食材として有名ですが、見た目も可愛くペットとして飼育されることも多いです。面白い見た目をしているので、飼育してみたい方も多いと思います。
今回の記事ではスッポンの飼育方法を紹介するので、スッポンを飼ってみたい方はぜひ読んでみてください。
スッポンの特徴
スッポンは日本に生息しています。日本以外にも、中国、韓国、北朝鮮、台湾など東アジアに広く生息しています。
他にもインドシナ半島やアメリカのフロリダ半島にもスッポンは生息しています。日本では北海道を除くほとんどの地域に生息しています。
性格について
性格はとても臆病で、人が近づいたり点滴が近づくとすぐに水中に逃げてしまいます。スッポンは夜行性で、昼間は岩陰など隠れていて、夜になると餌を探して活動を始めます。
スッポンは噛み付くと離さないことでも知られています。顎の力がとても強く噛まれてしまうとなかなか離してくれません。もし噛まれてしまったら無理に離そうとしないで、水中に戻してそっとしてあげてください。
臆病な性格をしているので、逃げられると思えば離してすぐに逃げます。
体長について
体長は最大で60cm程度です。ただ、飼育かでそこまで大きくなることはほとんどありません。
飼育下では40cmほどまでしか成長しないことがほとんどなので、40cm程度まで成長することを想定して飼育するようにしましょう。
スッポンは亀のような甲羅は持っていません。角質で覆われていて、甲羅の部分は柔らかいです。甲羅を持っていないので他の亀に比べてるとその分体重は軽いです。
寿命について
寿命は亀の中でもとても長く、中には100年以上生きたスッポンもいるそうです。平均的には30年ぐらいです。
長生きな生き物なので、飼育する際は最後までちゃんと責任を持って飼育するようにしましょう。
スッポンの値段と購入方法
スッポンは爬虫類や両生類が販売されているペットショップで販売されていることがあります。
いつでも販売しているわけではないので、ペットショップの店員さんに入荷したら教えてもらうか、爬虫類の販売イベントに行って探してみるのがいいと思います。値段は稚亀で1000円程度、成長した個体で4000円程度で販売されています。
野生のスッポンを捕まえて飼育することもできます。スッポンは浅くて流れの緩やかな砂地を好みます。7〜8月ごろが繁殖なので、その頃に探せば幼体を見つけることができるかもしれません。
幼体なら用水路などにもいるので、自分で捕まえて飼育したい場合は探してみるのもいいと思います。
スッポンの飼育に必要なもの
水槽
スッポンは30cmぐらいまでしか成長しないことが多いです。30cmのスッポンを飼育する場合は90cm水槽が必要になります。
稚亀を飼育する場合は45cm水槽やプラケースで飼育することができます。スッポンの成長に合わせて水槽を用意するのがいいと思います。
濾過フィルター
餌の食べ残しやフンなどで水質が悪化するので、濾過フィルターが必要になります。濾過フィルターは上部フィルターか外部フィルターがおすすめです。
上部フィルターの方がメンテナンスが楽なので、見た目を気にしないなら上部フィルターがいいと思います。
スッポンは皮膚病になりやすく、水質が悪化することによって皮膚病になってしまいます。免疫が落ちたときにカビなどの真菌類が原因で病気になってしまうことがあります。
水温が下がらないようにすることと共に水質が悪化しないように気をつけてください。濾過フィルターだけに頼らず定期的に水換えを行うようにしましょう。外掛けフィルターは初心者にオススメ?外掛けフィルターのメリットとデメリットを紹介!!
ヒーター
水温が下がるとスッポンは冬眠をします。冬眠は体力を消耗してしまい、冬眠中に死んでしまうこともあるので、飼育下では冬眠させないで飼育するのがオススメです。
冬眠させない場合は水槽にはヒーターを設置して飼育するようにしましょう。養殖する際は28度前後で飼育しているそうですが、これは大きく育てるためなので、ペットとして飼育する際は20度を下回らないようにしましょう。
床材
床材は目の細かい砂系のものを選ぶようにしましょう。砂に潜る習性があるので、甲羅が隠れるくらいの暑さに床材を敷いてください。
角が尖っている砂利などを使うとスッポンの体が傷ついてしまうことがあるので気をつけてください。
陸地
スッポンは日光浴をするので、水槽には浮島や石などを設置して陸地を作ってあげてください。レンガなどを使用することもできますが、スッポンは甲羅が柔らかいので、硬くて角があるものだと腹甲が傷ついてしまいます。
亀用の浮島が販売されているので、そういったものを使用するのがオススメです。
スッポンの餌について
スッポンは亀用の人工餌で飼育することができます。ただ、生き餌も好きなので、人工餌をあまり食べない場合は生き餌を与えるのがいいと思います。野生の個体を飼育する場合は人工餌を食べないことがあるので、そういう場合も生き餌を与えるようにしましょう。
置き餌はミルワームやコオロギなどの昆虫の他に、ミミズや赤虫なども好んで食べます。他にはタニシも好きなので、タニシを用意することができる場合はあげてみてください。
餌を与えすぎると肥満になってしまいます。肥満だけでなく食べ残しがあると水質の悪化にも繋がるので、与えすぎないようにしましょう。
スッポンには日光浴が欠かせない
スッポンに限らず亀を飼育する場合は日光浴をさせることがとても重要です。
日光浴をすることで、病気を予防することができます。日光浴をして定期的に体を乾燥させないと皮膚病になってしまうことがあります。なので、週に2〜3回ほと1回に10分程度日光浴をさせてあげてください。
室内飼育をしていて、日光浴をさせるのが難しい場合は紫外線ライトとバスキングライトを設置して、陸地に照射して水槽内で日光浴ができるようにしましょう。
飼育下だと陸地に上がらないことがあります。陸地に上がらない場合はスッポンを水槽から取り出して体を乾かしてください。幼体を飼育する場合は直射日光に当たっていると体が乾燥しすぎてしまうので、直射日光を当てないようにして、短時間にしましょう。
爬虫類の飼育に必要な設備についてはこちらの記事で紹介しているので、爬虫類の飼育を考えている方は読んでみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません