日本にはどんなヘビがいる?日本に生息している主なヘビを紹介!!

日本にはどんなヘビがいる?日本に生息している主なヘビを紹介!!シマヘビ

日本には36種と意外と多くのヘビが生息しています。沖縄の離島になどに生息しているヘビが多く、本州、北海道、四国、九州などに生息しているヘビは8種ほどです。今回の記事では日本に生息しているメジャーなヘビを紹介します。

 

 

日本には意外と多くのヘビが生息しています。キャンプに行ったりするとヘビと遭遇することがあります。ヘビを見つけるとどんな種類なのか気になりますよね。

 

今回の記事では、日本に生息しているヘビの種類について紹介するので、ぜひ読んでみてください。

 

 

 

アオダイショウ

アオダイショウ

 

アオダイショウは本州に生息しているヘビで、本州に生息しているヘビの中では最大の種類になります。

 

大きなものであれば2メートルぐらいまで成長します。性格は温厚で、無理やり触ったりしなければ噛み付いたりすることはありません。

 

アオダイショウの子供の時はマムシに模様が似ているので、マムシと見間違えることが多いです。

 

ペットとして飼育されることも多く、海外でも人気の高い種類のヘビです。3000〜5000円前後で販売されていて、飼育も簡単なのでペットとしてもオススメです。都市部にも多く生息しているので、見つける機会の多いヘビです。アオダイショウの特徴と飼育方法を紹介!!

 

 

 

シマヘビ

シマヘビ

 

シマヘビも本州に生息しています。

 

名前の通り体には4本の黒い縦縞の模様が入っています。体長は最大で150cmほどまで成長します。

 

模様が全くなく、全身が真っ黒に変色した個体はカラスヘビと呼ばれています。シマヘビはアオダイショウに比べて気性は荒いですが、体が丈夫で飼育が簡単なのでペットとして飼育されることが多いです。

 

販売価格も安くて3000〜5000円程度で販売されていることが多いです。販売されているのはほとんど野生個体です。

 

シマヘビは田畑などに生息していて、人の生活圏と近い場所に生息しているので見つけやすいヘビです。シマヘビを飼おう!!シマヘビの特徴と飼育方法を紹介!!

 

 

 

ジムグリ

 

 

体色は赤みがかった茶褐色をしています。地中や石の下などに潜るように隠れていることが多いので、なかなか見つけることができない種類のヘビです。

 

飼育することもできる種類ではありますが、ほかのヘビに比べて高温に弱く24度以下の環境で飼育しなければいけないので、涼しい地域じゃないと飼育が難しいです。

 

また、野生のジムグリはミミズを捕食しています。飼育する場合もミミズを捕まえて与える必要があるので、餌の確保が大変です。ジムグリは飼える?ジムグリの特徴と飼育方法を紹介!!

 

 

 

ヤマカガシ

ヤマカガシ

 

ヤマカガシは2種類の毒を持っています。一つは奥歯に毒牙を持っていて、もう一つは首の後ろにヒキガエルと同じ毒を持っていて、危険が迫ると毒を噴射したり、毒が染み出してきたりします。

 

毒は激しい痛みや腫れなどは起こりませんが、止血をする機能を阻害して、数日から10日ほどで内臓出血や皮下出血を起こしたりします。

 

最悪の場合は脳内出血などを起こしたりして死んでしまうことがあります。目や鼻などの粘膜から出血をするという、とても怖い毒です。

 

ただ、毒牙は奥歯にあって深く噛まれないと毒が注入されないので、そこまで怖がる必要はありません。

 

また、性格もおとなしくて近づいても襲ってきたりすることはありません。無理に追い詰めたりすると噛み付いてくるので、ヤマカガシを見つけても触ったりはしないようにしましょう。

 

体長は最大で150cm程度です。体色には地域差があるので、ぱっと見で見分けるのが難しいです。ヤマカガシってどんなヘビ?ヤマカガシの特徴や生態、毒性について紹介!!

 

 

 

ヒバカリ

 

 

ヒバカリは昔毒を持っていると考えられていて、噛まれると命が「その日ばかり」ということから名前がつけられています。

 

ただ、実際には毒はなく性格もおとなしいヘビです。比較的見かけることの多いヘビで、体長も50cm程度と小さいので捕まえやすいヘビです。ヒバカリは飼える?ヒバカリの特徴と飼育方法を紹介!!

 

 

 

シロマダラ

 

 

シロマダラは遭遇することが少ないので幻のヘビと呼ばれたりしています。

 

体長は35〜70cm程度ととても小さいヘビで、体色は淡褐色で黒い縦縞の模様が入っています。幼蛇の時は体色は白色をしていますが成長するにつれて淡褐色に変化していきます。

 

シロマダラは夜行性のヘビで野生の個体を捕まえるのが難しい種類です。遭遇することも少ないので、ペットショップで流通することもほとんどありません。

 

 

 

タカチホヘビ

 

 

タカチホヘビも小型のヘビで、体長は30〜60cm程度までしか成長しません。

 

体色は褐色で、背中には黒い模様が入っています。鱗には光沢があってとても綺麗なヘビです。

 

タカチホヘビも夜行性のヘビで、昼間は倒木の下などに隠れていることが多いです。昼間はほどんど隠れているので、ジムグリと同様になかなか見つけることができないヘビです。タカチホヘビを飼おう!タカチホヘビの特徴と飼育方法を紹介!!

 

 

 

ニホンマムシ

マムシ

 

ニホンマムシはとても有名な毒蛇です。

 

体長はそれほど大きくなく、最大でも80cm程度までしか成長しません。全長に対して胴体が太くてずんぐりむっくりしているヘビです。

 

淡褐色の体色に銭形模様と呼ばれるヒョウ柄のような模様が入っています。頭が三角形になっていて、目つきも悪いので、見るからに危険なヘビです。

 

歩いているときに知らずに踏んでしまって噛まれることがあるので気をつけてください。マムシに似てる!アオダイショウの子供の見分け方と飼育方法を紹介!!

 

コーンスネークを飼育しよう!コーンスネークの値段・特徴・飼育方法を紹介!!

ボールパイソンの特徴・飼育方法・飼育設備を紹介!!

爬虫類の飼育に必要な設備についてはこちらの記事で紹介しているので、爬虫類の飼育を考えている方は読んでみてください。

ヘビの飼育方法

Posted by hachuarium